パート1から読む↓

レンタカーでケアンズから70分の町ポートダグラスを訪れた我々。
ローカルピーポーに混じってサンデーマーケットを散策したり、オンザシーなレストランでシーフードランチを堪能したり、絵葉書のような絶景を見たり、初対面の人に我々はレズビアンだと主張したり(!?)楽しいひと時を過ごしました。
また70分かけてケアンズへ戻るわけですがその前にちょっと寄り道。
ケアンズの正体
ポートダグラスからケアンズに戻る途中にある町パームコーブへ向かって海沿いをドライブしていると見えた不思議な景色。
走行中のレンタカーから奇跡的に撮れた写真です。
大量の
うんこ
積石。
あきらかに人によって積まれた石です。しかもこの一角だけ。
話は逸れますが私ずっと
ケアンズ(Cairns)のケアンって誰やねん
って思ってたんですよ。
だってアニメのザ・シンプソンズもシンプソンさん達じゃん?
じゃあケアンズのケアンさん達はドコの誰なのよと。
それでなんとなくケアンズの地元っ子を見て
「ケアン達は日光浴が好きだな~」
とか
「ケアン達は陽気だな~」
とか心の中で勝手に思ってたんです。
話は積石へ戻ります。
あの積石の一角を何なんだろうとは思いつつそのままスルーしてた私。
でもブログに載せるにあたり、そもそも積石って何故するのかどういう意味があるのかをGoogle検索にかけてみたんです。
そしたら!
ウィキペディアによるとまさかの
積石=ケアン(Cairn)
と。
英字スペルも同じ。
つまりこの大量の積石こそがケアンズ・・・!
というどうでもいい話でした(笑)。
↑
もうひとつのケアンズのスポット。
パームコーブ
16:40
ポートダグラスから40分ほど走りパームコーブへとやってきました。
ペーパードライバーのシマさんでも運転を楽しめるまっすぐな一本道です。
実はパームコーブは勤務先(旅行会社)の先輩やケアンズに住む知人におすすめされて立ち寄ったんですが、肝心の何がおすすめなのかを聞いてなかった為どこへ行けばいいのかわからずとりあえずビーチに来ました。オイッ!!
パームコーブの魅力はなんといってもケアンズにはないこのビーチでしょうね。
そしてケアンズよりも観光客が少なくゆったりしてる事。(まぁケアンズものんびりした町ではあるけど)
パームコーブはこれぞローカルリゾートっていう雰囲気です。だからこそセレブやスターがお忍びでやってくるんだとか。
今日は暑いのでしばらくクーラーの効いたレンタカーの中から海を眺めていましたが、ビーチ沿いのベンチに座ってバイオリンを弾くおじさんがいたので少し窓を開けて聴き入りました♪
ケアンズのベストシーズン
写真の左に写っているダブルアイランドではブラッドピットやキアヌリーブス等のハリウッドスターもバカンスを過ごしたそうです。
実は私たち、ケアンズが雨季真っ盛りなはずの2月に来ています。
ケアンズのシーズン
夏:12月~5月<雨季>
冬:6月~11月<乾季>
基本的には温暖な気候で真夏が1月、真冬が8月と季節は日本と真逆。
しかしケアンズは日本より赤道に近いので真冬の8月でも日中は25℃前後まであがりますがね。
海遊びと観光のバランスが丁度いいベストシーズンは、降水量の減る秋の4・5月か、気温が上がってくる春の11・12月です。
1~3月は年間で最も降水量が高い雨季中の雨季なんですが、2月下旬に来たにも関わらずなんか毎日晴れてます。我々、雨女2名様なのに。
パームコーブはスパが評判でヒーリングリゾートと呼ばれたりするんですが、実は釣りも評判らしいです。
なんでもこの桟橋からサケやエイやサメ等のテンションあがるような大物が釣れるんだって。
だから釣り人がたくさんいました。
桟橋の近くにはキッチンカーが停まっていて、キッチンカーファンのシマさんが吸い寄せられドリンクをゲット。
17:30
もう夕方ですがまだまだ楽しみますよ~~~。
ケアンズに戻って大型スーパーマーケットウールワースへ行きます。
ケアンズの大型スーパーケット“ウールワース”
ケアンズの中心にあるウールワースはケアンズ旅行者全員がお世話になるといっても過言ではないほどの必須スポット。
ハワイのロイヤルハワイアンセンター、グアムのマイクロネシアモール、ケアンズのウールワース!ほんまか?
ウールワースにはバラマキ土産系はもちろん、お惣菜もあります。
私たちのお目当ては今夜のディナー、BBQの食材です。
BBQといってもよくあるレストランのおまかせコースのような洒落たものではなく、自分たちでBBQサイトで調理するザ・庶民派なやつですww
海外で自分達でBBQするなんて準備が大変そうでしょ?
でもね、ウールワースには写真の通りお肉やシーフードは加工済みの焼くだけ状態で買えるものが多くて、しかもウールワースの400m先には無料BBQサイトがあるという気軽にBBQできちゃう環境なのです!
ちなみにオーストラリアでは牛タンがものすごく安く買えます!
私もシマさんも牛タン大好物なのでウールワースで買う気満々だったのですが、牛タンが牛の舌の形状のまま売られてて捌ける自信がなかったので諦めました・・・(笑)
ケアンズの無料BBQがめっちゃ思い出になった!
BBQサイトはラグーンプールの隣にあります。
先日ご紹介した通り、このBBQサイトだけじゃなくこのラグーンプールもよく整備されていて、ライフガードもいるのに無料で自由に入れるので子連れファミリーにもおすすめです!
ラグーンプールの詳細についてはこちらの記事で紹介しています。
夜でも人がいてみんな楽しそうな雰囲気。
ケアンズは治安も良くストレスが少ないのでリラックスして楽しめます。でも週末の夜なんかは酔っぱらってる人もいるので、ホテルが遠い場合は帰り道には気を付けましょうね。
19:00
BBQ開始!
昨日ラグーンプールで遊んだ時にBBQサイトの様子を下見し、皆さんアルミホイルを敷いて焼いていたのでウールワースで食材と一緒に購入しました。
使い捨て容器、トング、割り箸は日本の100均で買って持参しました。オーストラリアにもダイソーはありますが(ケアンズにはないけど)100円均一じゃないんですよ。
日本の100均クオリティはまじ神。
ランチで食べたオイスターが忘れられず、つい追いスターしてしまいました(笑)くだらぬ。
機材のそばにはピクニックテーブルも用意されているのでそこで食べます。
テーブルは人気でいっぱいでしたが、私たちのように夜ピクニックを楽しんでいる女性2人がテーブルをシェアさせてくれました(^^)/
焼いて食べるだけなんですが旅行中にBBQできるなんてレストランじゃない限り滅多にないので、シマさんとの良い思い出になりました♪
ケアンズのナイトマーケット
BBQサイトの向かいにはナイトマーケットがあり、そちらもケアンズ観光客の御用達。
せっかくなので何かいいものがないかとTシャツやビーチサンダル、アクセサリーなどなどを見て周り、私は麦わら帽子をゲット。
シマさんはお目当てのスワロフスキーが付いたUGGブーツを探しますが、欲しい色の色違いしか置いておらず断念。
ケアンズ郊外で見る星空
22:00
ナイトマーケットを見終えて今度は夜のお楽しみ、星空観賞です!
ケアンズから30分弱北上した町、ヨーキーズノブへ向かいます。
・・・とここでレンタルWi-Fiの1日分のパケットを使い切ってしまいました。
朝から運転中ずっと繋いでいたので仕方ありません。
グーグルマップのナビを頼りに動いている私たちですが、ケアンズのフリーWi-Fiに繋いでマップをスクショしていく事に。
何せ曲がるのはたった1回です。しかも看板も出ています。
昼間ポートダグラス方面へ走る際にヨーキーズノブへの道の途中までは見ていたのでまぁ大丈夫でしょう。
ケアンズは田舎町とはいえ明かりが多く、見える星はぽつぽつ・・・。
ヨーキーズノブはケアンズよりさらに小さな町で、ビーチとゴルフ場があるので明かりは少なそう。
どのくらい星が見えるかは行ってみないとわかりませんが、今朝借りたレンタカーも明日朝には返却しなければならず(24時間しか借りていないので)泣いても笑っても一本勝負!
そんなギャンブラーな私たちが見た星空がこちら。
22:30
満天の星空です!
完全に天の川が見えました!
しかしこの写真、私のデジカメで撮影しているのでスケールが実際に目にしている星空の半分ほどになってしまう・・・。
星ってちゃんとしたカメラじゃないと写真に撮るの難しいんですよ・・・。悔しい!
でも逆にいえばデジカメでもこれだけ写るほどのきらめく夜空!
今日は動物園やサンデーマーケット、ビーチにBBQ、星空観賞と雨季を物ともしない完璧な1日でした(^^♪
実はヨーキーズノブのビーチを目指してきた私たちですが、あまりの暗さにビビッてしまい断念。。。(暗さを求めて来たのに)
ズラッと並ぶ木々の向こうから聞こえる波の音。
吸い込まれそうな真っ暗闇に車から降りる事もできませんでした。ヘナチョコ!!
そこで来た道を引き返し、ポツンとガソリンスタンドの明かりがある道の路肩に車を停めて撮ったのが上記の写真です。
ケアンズからたった30分離れるだけで満天の星空を見れるなんて、レンタカー万歳!
明日は絶景ゴンドラに乗ってキュランダへ行きます!

コメント