【ケアンズ旅行記#3】予想外!ケアンズはグルメな町だった

ケアンズ ラグーン オーストラリア
Sponsored Link

パート1から読む↓

【ケアンズ旅行記#1】4連休で海外旅行に行きたい!
4連休を有効に活かせて、アジア圏外で、安く行けて、治安の良いところ。これらの条件からたどり着いたのはオーストラリアのケアンズでした。

 

飛行機の遅延により寝不足なままグレートバリアリーフのオプショナルツアーに参加した続きです。

ケアンズには無料の〇〇〇がある!

ケアンズ 観光

まったりしてる

16:30

予定どおりグレートバリアリーフからケアンズ港へ戻ってきました。

港のそばにはエスプラネードラグーン(プール)と芝生があるんですが皆転がってる・・・。

オージー(オーストラリア人)はホントに太陽が大好きなんだね~。

我々日本人は

オーストラリアの紫外線は強烈!
日本の5倍もあるので注意!
日焼け止め!
紫外線対策!

とネットやガイドブックに散々脅され血眼になりながら日焼け止めを塗りたくっているのに自ら浴びにいくスタイル。

ケアンズ エスプラネードラグーン

エスプラネードラグーン

こちらがケアンズのランドマーク、エスプラネードラグーン

私、ビックリしたんですけどケアンズってビーチがないんですよね。港はあるけど。

これ意外じゃないですか?海推しなイメージだし。

そんな我々をガッカリさせない、いやむしろ感心させてくるのがこのラグーンでした。

人工的につくられたラグーンではビーチにいる気分を味わえる上に、水は浄水された綺麗な海水

浅いところと深いところがあるので赤ちゃんから大人まで楽しめるし、ライフガードもいて安心。

しかも温水シャワー、更衣室、トイレ、フリーWi-Fi、BBQ設備まであるのになんとぜ~んぶ誰でも無料で使えるんですって!
あ、コインロッカーのみ有料です。

よく整備されててゴミもなく清潔。ビーチないっていうけどビーチよりさらに上をいってる!快適すぎ!

私とシマさんもせっかく水着を着てるので遊んでいく事にしました。

でもすでに1日中泳いで疲れてるので温泉みたいになっちゃった・・・(笑)

エスプラネードラグーン

6時~21時(水曜のみ12時~21時)
料金:無料
※季節によって22時までに変わります。公式サイトでも確認を!

 

実はイタリアンが美味しいケアンズ

ケアンズ グルメ ジェラート

美味しそう!じゅるり・・・

オーストラリアは移民大国。色んな国の人が移住しています。

中でもケアンズはイタリア人が多い町で、イタリア人経営のイタリアンレストランが多いそう。

町を歩いているとさっそくいくつかのジェラート屋さんを発見!

イタリアのローマでジェラートの美味しさに目覚めた私は、シマさんを誘惑しジェラート店に連れ込む事に成功しました。

ケアンズ ジェラート

GELOCCHIO

ピノッキオならぬジェロッキオ?

濃厚でもったりとしたジェラート。

海水でしょっぱくなったお口の救世主や~!

これは今夜のディナーもイタリアンを攻めるしかないっ!

ケアンズの町を散策

ケアンズ ホテル プール

ホテルのプール

身支度を整えるため一旦ホテルへ戻ってきました。

こちらがノボテルケアンズオアシスリゾートを選ぶ決め手になったビーチ風プールです!

ホテルのプールは夜まで遊んでもサッとお部屋へ帰れてラクなんだよね♪

シャワーを浴びてスッキリしたらまた町へ出ます。

本来の予定では今日で旅行の中盤だったので、19時半からマッサージの予約を入れてあったんです。

ホテルが便利な場所にあるとこういう時にめちゃくちゃ便利。

ケアンズ 観光

ん?

何かが猛烈に鳴いてる。

見上げるとそこには・・・

ケアンズ コウモリ

コウモリ!

木にぶらさがる無数の黒い物体の正体は・・・バットマン!いえ、コウモリです!

けたたましく鳴く彼ら。

日本で出会ったら恐怖でしかないけどオーストラリアならなぜか納得できるアニマル系の不思議。

交差点をカンガルーがピョンピョン渡ってても感心しかしないわ。

今はもうこの木は切られて彼らはいないそうです。

ケアンズ 市内観光

マジックアワー

19:00

陽が落ちて間もない紺色の空は20分ほどしかない貴重なマジックアワー。

南国の木が町に溢れててバカンス気分が盛り上がります♪

アジアも良いけどこういう外国らしい雰囲気を求めてやってきたんだよなぁ。

ケアンズ 市内観光

市内の中心

写真の左の建物はザ リーフホテル、右がプルマンインターナショナルホテルです。

このあたりがケアンズの町の中心部。

ザ リーフホテルにはなんとケアンズZOOM&ワイルドライフドームという動物園が入ってて、コアラを抱っこできるんです。

オーストラリアといえばコアラでしょ!イメージ。

これまでメルボルンシドニーなど他の都市でコアラに会った事はあっても抱っこさせてもらった事はない私。

なんでもオーストラリアの中でもコアラの抱っこができる地域が限られているんだとか。

だからケアンズに来たら絶対コアラを抱っこしたいと思ってました!

予定では明日郊外の動物園に行くのでそこで狙っています。

ケアンズZOOM&ワイルドライフドームには他にもワニやワラビーなどがいたり、アスレチックやジップラインもあって全て屋内なので天候を気にせず楽しめます。

宿泊客でなくても入園料を払えば誰でも入れるんですが今回は時間が足りず断念。

ケアンズ 免税店

免税店

ザ リーフホテルの反対側には免税店(ギャラリア)もあります。

結構小規模なので欲しいものがあればラッキーって感じ。

お土産物も置いてますが周りがお土産ショップだらけなので免税店はすいてます。

ケアンズ発祥の“オイルド”でホホバオイルマッサージ

ケアンズ マッサージ オイルド

発見!

19:30

日本からやってきてそのままグレートバリアリーフで遊んでさらにエスプラネードラグーンまで満喫してもうクタクタな私とシマさん。

吸い込まれるようにこちらの“オイルド”というマッサージ店へ入りました。

ケアンズ マッサージ オイルド

香り選び

私もシマさんもマッサージが大好き。
去年のバリ島では毎日のようにマッサージ店へ通ったほどです。

オイルドは日本人が立ち上げたマッサージ店。

名前の通りオイルにこだわっていてゴールデンホホバオイルを100%使ってくれるんだそう。

そこへ自分で選んだ好きな香りのエッセンスを混ぜてくれます。

ホホバオイルって?

アレルギー体質、敏感肌、乾燥肌赤ちゃんにも使える万能オイル。
ビタミンが豊富でシミやくすみを防いでくれる。

この身体に溜まった疲労をどれくらい和らげてくれるのか非常に楽しみです。

今日はたくさん紫外線も浴びたからお肌のケアにもなるかも♪

ケアンズ マッサージ オイルド

あ、寝そうな雰囲気・・・

こちらに通されました。担当してくれるのは日本人女性です。

お願いしているのは1時間コース。

重点的にケアしてほしい部分などを聞かれたので足がパンパンなのをほぐしてほしいとお願いしました。

施術は“凝りをほぐす系”で、バリ島で受けてた“リンパを流す系”とはまた一味違った揉み方。

も~みもみされていくうちに血行がよくなって睡魔でウトウト・・・。

私はマッサージで寝たくない派なので必死に目をこじ開けます。(絶対ヤバイ形相だった)

しかし睡眠不足もたたり抵抗むなしく最後には意識不明となってしまいました。チーン。


マッサージが終わり起こされると、疲れはリセットとまではいきませんが軽減されていました。

それよりもむくみがかなりスッキリしている事と、お肌がしっとりスベスベになっている事に効果を感じます。

あとはご飯を食べて寝るだけなんて最高すぎる・・・!これぞバケーション!

料金は1時間80ドルでした♪

国境を越えて食べに行きたくなるお店に出会った

ケアンズ グルメ ラフィットチーネ

店内

21:00

私もシマさんもめちゃくちゃ気に入ったこちらのイタリアンレストラン、その名もラ フェットチーナ

どれくらい気に入ったかというと滞在中に3回も通うくらい!(笑)。

イタリアで食べたイタリアンより美味しかったの・・・!

ラ フェットチーナはケアンズに30年以上ある老舗レストランだそうで、お店の入れ替えが激しいケアンズにおいて老舗は珍しいんだとか。

美味しいんだもん、当然だよね♪

ちなみに2020年のエイビーロードの記事によると、日本人の海外旅行先の満足度調査を実施した結果、食事部門

1位 韓国

2位 オーストラリア

3位 台湾・タイ(同率)

だったそうです。

アジアは日本から近い分行ってる人がそもそも多いし納得だけど、そこにオーストラリアが食い込んでくるとは。

実はひどい偏食な私は旅好きのくせに現地の物が食べられず旅行中よくお腹を空かせているんですが、オーストラリアでは食べ物に困った事がありません。

移民大国だから食のレパートリーが多くて(しかも本格的)何かしら食べられるものがあるからだと思います。

高校生の頃に西部の街パースで食べたうどんも未だに忘れられないほど美味しかったし。

郷に入りては郷に従え”が旅行のモットーとはいえ、偏食は治したくてもなかなか難しく・・・(-_-;)ツラい。

ただ、そんな私だからこそ自分が食べれたらクセのない料理認定できると自負しております!(笑)

食の自由がきく(しかも美味しい)オーストラリアが2位というのは、私としては大納得なのでした。

ラ フェットチーナ

日本語メニュー

ラ フェットチーナではありがたい事に日本語メニューが用意されています。

しかもちゃんとした日本語で説明されてるので、どんな素材の何の食べ物かがわかりやすい。

きっと日本人が翻訳したんだと思いますが「愛の女神ビーナスのおへそをかたどった」とか、メニューの由来から入るの難しかっただろうな・・・(笑)

私は大好物のラザーニャを頂く事にしました!

ケアンズ グルメ イタリアン

ワオ!

衝撃のボリュームでやってきたラザニア。

日本だとラザニアって結構レアメニューじゃないですか?あってもなんかちょっと違う・・・ってなってしまいがちな私。

でもこのラザニアはパーフェクトでした!食べたかったやつだ!

 

そんなラザニアを愛でる私を超えてきたのがシマさん

シマ:うんっ・・・ま!!これやばい!めっちゃおいしい!!

興奮と満面の笑みでもぐもぐしている彼女がオーダーしたのはマッシュルームソースのステーキ・バジルパスタ添えです。

シマ:これはマジで食べたほうがいい!

強くすすめられたので一口頂くと・・・

私:あ、これは・・・!

 

なんか私のラザニア(超おいしい)への愛が急に冷めるほど美味しかった(笑)!

そんな超超満足なこちらのレストラン含め、やっぱり噂どおりケアンズはイタリアンが美味しいんだ!と答え合わせをしてスッキリ。

帰国してからもケアンズに行くという人にラ フェットチーナのマッシュルームソースのステーキをおすすめしてます。

たいてい

「メニューまで指定なんですね・・・(笑)」

やや引き気味に笑われるんですが、みんな帰国したら

「アリさん!あのレストラン行きましたよ!名前忘れちゃったけど、ステーキ!美味しすぎて2回行きました!」

とテンション高く教えてくれます。

そしてその報告を受けるたびにニヤニヤしつつも「食べたい・・・(泣)」と密かに悶えている私。

お肉とマッシュルームが好きな方はぜひ!

ラ フェットチーナ

営業時間:17時~22時
公式サイトはこちら(英語)
トリップアドバイザーで口コミを確認(日本語)

明日はレンタカーを借りてポートダグラスへ行きます♪

【ケアンズ旅行記#4】絶対オススメ!レンタカーでポートダグラスへ
日本と同じ右ハンドル左側通行のオーストラリアなら海外でのレンタカーも気軽にできる!動物園に立ち寄ったり、ケアンズ近郊の町ポートダグラスまで最高の海沿いドライブを楽しみます。

コメント